今年もいよいよ第3回全日本ストリートボード選手権大会が開催されます

年に一度のストリートボードの祭典、JSO主催全日本大会が開催されます。数あるスポーツの中から自分のスポーツはこれだ! と、ストリートボードを選んで追及するライダー達のポリシー溢れるパフォーマンスが、競技会というステージでぶつかり合います。
年を重ねるごとに確実に競技レベルが上がっており、簡単に勝つことは出来ません。今はまだマイナースポーツですが、この日に集まるライダー達の情熱によって、ストリートボードというスポーツは確立されていきます。このドラマを一緒に目撃しませんか?! そして、あなたもその一員になりませんか?!
当日は、外国人ゲストライダーによる世界レベルのパフォーマンスも見れます。米国「DIMENSION STREETBOARDS」社の社長も登場しますので、ボードのお話しも聞けます。また、全国からストリートボーダーが集まり、滑り、パーティーする日になります。
今年の会場は、東京お台場
東京お台場の商業施設「ダイバーシティー東京プラザ」内7階にあります「H.L.N.A SKYGARDEN」が会場となります。イベントだけでなくお買いもの、お食事、何でも楽しめそうですね!!!
海外からのゲスト
今年の外国人ストリートボーダーは、昨年同様スペインから2012年ストリートボード世界選手権にてバート部門(大きなハーフパイプ)とビックエアー部門の2つを制覇したチャンピオン、Gabi Munoz(ガビ・ムニョス)!!!


そして、こちらも昨年同様、現在日本在住のアメリカ人レジェンドストリートボーダー、Brian Beatty(ブライアン・ベティ)!!! 今年もどんなパフォーマンスが見れるのか、とても楽しみです!


音楽
そして、音楽でいつもイベントに花を添え、盛り上げてくださるDJチェーンソーさんの音楽が今年も会場に響きわたります!
表彰式&パーティー
決勝戦終了後、会場内にありますタコスレストラン「Wahoo’s」で行います。
皆さまのおかげで、今年も全日本大会が行えそうです。当日、皆さまのご来場、ご参加を心より楽しみにお待ちしております。
大会情報
- 主催 : Japan Streetboarding Organization(JSO)
- 取材 : ROLLER SKATES PARADICE
- 日時 : 2013年11月3日(日)予選スタート11時(開場10時)雨天中止
- 場所 : 「ダイバーシティー東京プラザ」7階「H.L.N.A SKYGARDEN」
- 住所: 〒135-0064 東京都江東区青海1-1-10 TEL 03-5579-6991
- アクセス方法: ダイバーシティー東京プラザホームページにてご確認ください
- 入場観戦費用: 無料
<出場資格>
アグレッシブ部門(ミニランプ・ボックス)
- ストリートボードに乗れる方ならどなたでも
- エントリー費用:6,000円(ミニランプ、ボックスの両種目に参加できます)
- 当日10時00分までにエントリーしてください
ノーバインディング部門(スラローム)
- ストリートボードを始めて1年未満の方のみ
- ※アグレッシブ部門とノーバインディング部門の同時エントリーは原則不可
- 大会Tシャツ(3,000円)を買って頂いた方
- 当日12時00分までにエントリーしてください。(飛び入り参加も可能です!)
賞金商品総額: 20万円
タイムテーブル

競技ルール
アグレッシブ部門 ☆ボックス
- 予選4名または、6名ひと組でセッション。3回の挑戦権
- 予選の各ヒートから、2名ずつUPステージへ!
- 決勝4名または、6名ひと組でセッション。4回の挑戦権
・審査内容
- テクニカル : 技の難易度
- コンビネーション: 技の組み合わせ方
- スタイル : 表現力
アグレッシブ部門 ☆ミニランプ
- 予選4名または、6名ひと組でセッション。一回あたりMAX30秒、3回の挑戦権
- 予選の各ヒートから、2名ずつUPステージへ!
- 決勝4名または、6名ひと組でセッション。一回あたりMAX30秒、4回の挑戦権
・審査内容
- テクニカル: 技の難易度
- エアー : 高さ
- スタイル : 表現力
ノーバインディング部門 ☆スラローム
スタートラインから最初のパイロンまで3m。それ以降120cm間隔でトータル8個のパイロンを配置。最後のひと区間だけ、少々広めの180cm間隔。全長14mのコース
・審査内容
2名同時にスタートし、一番奥のパイロンでUターンして、先にスタートラインまで戻ってきた方の勝ち。途中ボードがパイロンに触れた場合、ペナルティーとして触れたパイロン1個につき、1秒加算。(ペナルティー計算のため、タイムも計ります)
なお、当日は性別選手権になります。女性は女性同士で競い、男性は男性同士で競います。お子様もそれぞれの性別のトーナメントに入って競います。トーナメント方式で、UPステージへ!
ARE YOU READY TO WIN?
